●発送休止のお知らせ●
6月9日(金)から6月18日(日)の間は、恐れいりますが都合により、発送をお休みさせていただきます。
6月8日(木)以降のご注文・ご入金頂いたご注文に関しては、6月19日(月)以降の発送となりますので、あらかじめご了承下さいませ。
当店では送料・税金はすでに表示価格に含まれております。
総重量が2kgまでの小包のスイスから日本への発送はプライオリティー便での発送となります。
総重量が2Kgを超える商品はエコノミー便での発送となります。
こちらの発送方法には商品追跡番号が付いておりません。
当店が指定する発送方法以外をご希望のお客様は追加料金で書留での発送など
発送方法の変更を承りますので、事前にお問い合わせ下さいませ。
*****************************************
.
【*お買い物前に必ずこちらをお読み下さい*】
※ご注文前に必ずサイズ、コンディションなどをご確認下さい。
お支払い後のお客様のご都合によるキャンセル、ご返品はいかなる場合にもお受けできません。
●梱包について●
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『ひなぎく』は環境保護に協力しております。
環境保護、またお客様の元に低料金でお届けするためにも、梱包には古新聞やリサイクル資材などを
使用させていただく場合がございます。
また商品を傷めずにお客様の元にお届けするため、梱包材を使用いたしますので、
贈り物としての包装はできかねますので、ご了承下さいませ。
-
ヴィンテージのブリキスプーン
¥4,300
品番: D-48 サイズ:【全体】17.5cm 【スプーン部分】直径5cm【持ち手】12.5cm スイスで見つけた、大きめのブリキのスプーンです。 花柄の装飾がとても素敵です。花の絵はステッカーです。 ヨーロッパで買い付けしているとスプーンのオーナメントをよく見かけます。 木製のものが多いのですが、こちらは一風変わったブリキのスプーンです。 後ろには“SKS design”のロゴが入っています。 表面に少し傷がある程度で、良いコンディションです。 【コンディション】★★★★☆ 少し細かい傷がある程度 【サイズ】 【全体】17.5cm 【スプーン部分】直径5cm【持ち手】12.5cm 【製造】 不明 【重量】 60g
-
ヴィンテージのメタルプレート
¥4,300
品番: D-49 サイズ:直径9.5cm(持ち手含まず)H3cm スイスで見つけたシルバー色のプレートです。 素材は不明ですが、重みがあります。 プレートの中は花の模様が入っています。 表面に少し細かい傷がある程度でサビなどはほとんどありません。 表面の縁にチップのような凹凸が数か所みられます。 ティーストレーナー置きにしたり、角砂糖などをちょこっと入れて出すのに丁度良いかもしれません。 シックで上品なデザインで、ディスプレイ用やアクセサリーや小物入れとしても使えるプレートです。 【コンディション】★★★☆☆ 表面に細かい傷、チップのような凹凸あり。 【サイズ】 直径9.5cm(持ち手含まず)H3cm 【製造】 不明 【重量】 160g
-
【ドイツ製KPM Krister】プレート
¥6,800
品番: D-7 サイズ:直径19.5cm ドイツ製“krister porzellan-manufaktur A.G Nachfolger”のプレートです。 ハンドペイントの花柄のプリントが入っています。 1950~60年代のものと思われます。 よく見ると外側のペイントにほんの少し剥がれている箇所がありますが、とても良いコンディションです。 後ろのKPMのマークの下に、E.Sと入っています。 こちらは、可愛らしく華があるお皿ですので、飾り皿としてディスプレイ用にもピッタリです。 【krister porzellan-manufaktur A.G Nachfolger】 KPMと入っているため、“KPM(ベルリン王立磁器製陶所)”の作品と勘違いしがちですが、こちらはKPM(ベルリン王立磁器製陶所)”のものではありません。 この“Krister Porzellan-Manufaktur”は1831年にCarl Franz KristerによってWaldenburg(ヴァルデンブルク)というドイツの街に創設され、1921年にはSelb(ゼルプ)のRosenthal(ローゼンタール)グループに買収されました。 第二次世界大戦の終戦にともない、Waldenburg(ヴァルデンブルク)はポーランド領となり、ローゼンタール社はこの工場を完全に失いました。 この工場の損失を補うために、ローゼンタール・グループはすぐにLandstuhl(Rhineland-Palatinate)に代わりの工場を立てました。 その後も“R”の文字を加え、Kristerのマークを使い続けました。 【コンディション】★★★★☆ 多少のプリントの剥がれがある程度で綺麗なコンディション。 【サイズ】 直径19.5cm 【製造】 ドイツ krister porzellan-manufaktur A.G Nachfolger 【重量】 250g
-
【英国製Wedgwood】クイーンズウェアハンドペイント皿
¥7,800
品番: D-97 サイズ:直径26cm イギリス製WEDGWOOD(ウェッジウッド)の“クイーンズウェア”のハンドペイントの絵皿です。 ハンドペイントの可愛らしいお花の絵が入っています。 飾り皿として使用されていたようで、綺麗なコンディションです。 縁に1箇所小さなチップがありますが、よく見ないと分からない程度です。 後ろにほんの少し汚れと傷がある程度で貫入もありません。 後ろにはバックスタンプと刻印、“Julie”と入っています。 おそらくこちらの絵は、“Julie”という人によって絵付けされたようです。 【ウェッジウッド(Wedgwood)】 ウェッジウッド(Wedgwood)はジョサイア・ウェッジウッドによって1759年に設立されたイギリスの陶器メーカーです。 世界最大級の陶磁器メーカーで、日本でも大変人気があります。 ウェッジウッドのカジュアルラインであるクイーンズ ウェアの硬質陶器で出来たクリーム色の“クイーンズプレーン”のデザインは1765年にシャーロット王妃のためにデザインされたものです。 大胆に描かれた一輪の薔薇が可愛らしく、素朴な印象のお皿です。 【コンディション】★★★★☆ 小さなチップ、多少の汚れと傷あり。ほぼ使用感なく良いコンディション。 【サイズ】 直径26cm 【製造】 英国製 Wedgwood 【重量】 550g
-
【ドイツ製Retsch & Co.】ピンクの薔薇のピッチャー
¥6,800
品番: C-61 サイズ:W約17cm H17.5cm 【入れ口】直径8cm ドイツのバイエルンのWunsiedel製、Retsch & Co.のピンクの薔薇のピッチャーです。 そそぎ口のところに大きく欠けている箇所が1箇所あります。 入れ口の金色の装飾が剥がれており、裏の底の円部分に汚れが少しあります。 それ以外は使用感もそれ程なく綺麗な状態です。 ピンクの薔薇の絵柄が入っています。 底には“WUNSIEDEL”“BAVARIA GERMANY”とロゴが入っています。 こちらは、ドイツのバイエルン地方(bavaria)のWUNSIEDEL(ヴンジーデル)で生産されたものです。 お花などを入れて花瓶として、ディスプレイ用にも素敵かと思います。 【コンディション】★★★☆☆ 大きくかけた箇所が1箇所あります。全体的には綺麗なコンディションです。 【サイズ】 W約17cm H17.5cm 【入れ口】直径8cm 【製造】 ドイツ製 Retsch & Co. Wunsiedel BABARIA 【重量】 670g
-
【英国製MASON'S】黄色い花のジンジャー・ジャー
¥6,800
品番: A-15 サイズ:【入れ口】直径7cm H12cm 英国製MASON'S(メイソンズ)の黄色い花のジンジャー・ジャーです。 MASON'S(メイゾンズ)はイギリスのの老舗陶器会社です。 底にマークが入っています。 こちらはアイロンストーンで出来ています。 それ程目立ちませんが、外から内にヒビのラインが1箇所あります。 中にしみ、裏の円部分に汚れが少しあり、多少の使用感があります。 本来は蓋もついていたのではないかと思われます。 花瓶としてお花を生けてもとても素敵かと思います。 【MASON'S(メイソンズ)】 MASON'S(メイソンズ)のアイロンストーンは1813年以降、Charles J. Masonのイギリスの陶器会社によって作られました。 欠けたり壊れたりしにくいことから、お皿や他のテーブルサービスの食器は人気を博しました。 食器の他に花瓶や他のデコレーションアイテムも作られました。 アイロンストーンはオレンジや青、金やその他の色で装飾され、しばしば日本風のデザインも見られます。 MASON'Sは経済的な困難に面しましたが、型やMASONの名前は年間を通して、Francis Morleyや Taylor Ashworth、George L. Ashworth、John Shawを含む多くの経営者によって使用されました。 1973年にはWedgewood(ウェッジウッド)のグループに加わり、その名前はまだ食器に見られます。 【コンディション】★★★☆☆ ヒビのライン、シミや多少の汚れあり。 【サイズ】 【入れ口】直径7cm H12cm 【製造】 イギリス MASON'S 【重量】 360g
-
イエローローズのヴィンテージ・ボウル
¥4,900
品番: D-50 サイズ:直径15.5cm H7.5cm ドイツで見つけた、黄色いバラ柄のメタル製のボウルです。 強い日差しの中、暑さにバテながらもたくさんの食器が並ぶ中から掘り出してきた一品です。 年月を経て、少しサビが入っています。 内側に傷と、サビがありヴィンテージ感があります。 しっかりして、重みがあるので、ガーデニングでプラント用にも丁度良いかと思います。 黄色い薔薇が完成したのは1920年にこと。 1900年にフランスのジョセフ・ペルネ=デュシェ (Joseph Pernet-Ducher)が黄色い薔薇の第1号を誕生させ、その後も改良が加えられ、それまでなかった黄色の薔薇が誕生したのです。 黄色い薔薇にはあまり良いイメージがない方もいらっしゃるかと思いますが、黄色い薔薇の花言葉には“あなたを恋します”“友情”などのポジティブな意味もあります。 【コンディション】★★☆☆☆ ヴィンテージ感あり。全体的にサビ、傷あり。 【サイズ】 直径15.5cm H7.5cm 【製造】 不明 【重量】 250g
-
キャラメル色のラクレットプレート
¥6,800
品番: D-89 サイズ:直径23.5cm 可愛らしい花と葉っぱの模様が入ったキャラメル色のラクレットプレートです。 表面に貫入のラインが見られます。 製造段階で付いたと思われる色ムラがプレートの表面に1ヶ所みられます。 裏には特に製造元の分かるマークはなく、製造でワザとつけられた傷マークが数か所あります。 それ程使用感もなく、ヴィンテージにしては良いコンディションです。 お皿の縁にはお花と葉っぱの模様の装飾があり、つやつや感とぽってり感があり、とても可愛らしいお皿です。 手に持つと一般的なお皿より重みがあり、しっかりとした作りになっています。 こちらは本来ラクレット、またはフォンデュ用のお皿ですが、4つに仕切りで分かれているためソースなどが混ざらず、カフェ風のランチプレートなどにお洒落で便利なお皿です。 【コンディション】★★★★☆ 貫入、製造段階で付いた色ムラ1ヶ所あり。 【サイズ】 直径23.5cm 【製造】 不明 【重量】 665g
-
ダークグリーンのフォンデュ皿3枚セットB
¥9,800
品番: D-128-3,4,5 サイズ:21.5cm×21.5cm ダークグリーンのフォンデュ皿3枚セットです。 全体的に貫入があり(貫入はダメージではありません)、1枚は表面に色ムラが少しあります。 裏に製造で出来た凹凸が少しあります。 独特なフォームが特徴的で、レトロ感のあるデザインです。 フォンデュには一般的によく知られている“チーズ・フォンデュ”の他に“Fondue Chinoise(スープフォンデュ)”という料理がスイスにあります。 チーズ・フォンデュは基本的にパンをチーズに絡めて食べるシンプルなものですが、“Fondue Chinoise(スープフォンデュ)”は、薄切りの肉などを串に刺し、コンソメやブイヨンのスープにくぐらせて食べるものです。 この料理には、数種類のソースを用意し、お好みのソースをつけて食べます。 スイス風の“しゃぶしゃぶ”のようなものです。 こちらのプレートは、ソースを小分けにして食べるためにお皿が細かく分かれています。 ちょっとした薬味やサイドデッシュを小分けして出すにもちょうど良いプレートです。 【コンディション】★★★☆☆ 全体的に貫入と、製造で出来たと思われる凹凸あり。 【サイズ】 21.5cm×21.5cm 【製造】 不明 【重量】 3枚で1310g
-
ダークグリーンのフォンデュ皿2枚セットA
¥8,600
品番: D-128-1,2 サイズ:21.5cm×21.5cm ダークグリーンのフォンデュ皿2枚セットです。 全体的に貫入があり(貫入はダメージではありません)、2枚とも裏の一番出ている部分にチップが数か所みられます。 表面に色ムラが少し見られます。 独特なフォームが特徴的で、レトロ感のあるデザインです。 フォンデュには一般的によく知られている“チーズ・フォンデュ”の他に“Fondue Chinoise(スープフォンデュ)”という料理がスイスにあります。 チーズ・フォンデュは基本的にパンをチーズに絡めて食べるシンプルなものですが、“Fondue Chinoise(スープフォンデュ)”は、薄切りの肉などを串に刺し、コンソメやブイヨンのスープにくぐらせて食べるものです。 この料理には、数種類のソースを用意し、お好みのソースをつけて食べます。 スイス風の“しゃぶしゃぶ”のようなものです。 こちらのプレートは、ソースを小分けにして食べるためにお皿が細かく分かれています。 ちょっとした薬味やサイドデッシュを小分けして出すにもちょうど良いプレートです。 【コンディション】★★★☆☆ 全体的に貫入と、裏にチップが数か所 【サイズ】 21.5cm×21.5cm 【製造】 不明 【重量】 2枚で860g
-
【フランス製】パープルのフォンデュプレート2枚セット
¥8,600
品番: D-111 サイズ:直径22.5cm フランス製のパープルのフォンデュプレート2枚セットです。 裏面に製造段階で意図的に付けられたと思われる傷が数か所ある程度で、ほぼ未使用の綺麗な状態です。 後ろにはうっすらと刻印が見られます。 同じマークの下に“FRANCE”と入っているタイプのものもありますので、こちらもおそらくフランス製のものであると思われます。 とてもシンプルですが、ぽってりとした可愛らしさも感じられます。 手に持つと重みがあり、しっかりとした作りになっています。 こちらは本来フォンデュ用のプレートですが、仕切りで6つに区切られているのでソースなどが混ざらずワンディッシュプレート用やカフェ風のランチプレートとしても大変便利です。 他では見ないような珍しいパープルの色合いのプレートです。 【コンディション】★★★★★ 製造段階で付けられた傷がある程度でほぼ未使用。 【サイズ】 直径22.5cm 【製造】 フランス 【重量】 2枚で1065g
-
【フランス製】ホワイトフォンデュプレート
¥8,600
品番: D-91 サイズ:直径21.5cm フランス製の真っ白なフォンデュプレートです。 表面の一番突出している部分に多少の汚れが見られますが、貫入などもなくほぼ未使用の良いコンディションです。 後ろにはうっすらと刻印が見られます。 同じマークの下に“FRANCE”と入っているタイプのものもありますので、こちらもおそらくフランス製のものであると思われます。 とてもシンプルですが、ぽってりとした可愛らしさも感じられます。 手に持つと重みがあり、しっかりとした作りになっています。 こちらは本来フォンデュ用のプレートですが、仕切りで6つに区切られているのでソースなどが混ざらずワンディッシュプレート用やカフェ風のランチプレートとしても大変便利です。 【コンディション】★★★★☆ 少し汚れが見られますが、ほぼ未使用の綺麗なコンディション。 【サイズ】 直径:直径21.5cm 【製造】 フランス 【重量】 2枚で1050g
-
ホワイトグレーのフォンデュプレート2枚セット
¥9,800
品番: D-90 サイズ:直径23.5cm 白地にグレーの枠が入ったフォンデュプレート2枚セットです。 裏と表の一番出ている部分に汚れが少し見られます。 製造段階でついた点が表面にいくつかあります。 2枚の内1枚は裏の一番出ている部分にとても小さなチップが数が所あります。 特に製造元などが分かるロゴマークは見られません。 手に持つと重みがあり、しっかりとした作りになっています。 こちらは本来フォンデュ用のお皿で、お皿が5つに分かれぽってりとした厚みがあります。 仕切りでプレートが分かれているため、ソースなどが混ざらず、ワンディッシュプレートとしてやカフェ風のランチプレートとして仕えて便利でお洒落なプレートです。 【コンディション】★★★★☆ 若干の汚れ、製造でついた点シミ、チップあり。 【サイズ】 直径23.5cm 【製造】 不明 【重量】 2枚で1465g
-
【フランス製】手書きの飾り皿
¥4,900
品番: D-19 サイズ:15cm×18.5cm お皿はフランスの“PH.DESHOULEIERES”のものです。 お皿にはスイスの“Simplon Village”の絵が描かれています。 お皿の裏にメッセージが書かれています。 裏側に少しシミがありますが、特に傷みはありません。 “Simplon Villege”とスイスの町の名前が入っていることから、おそらく、白いお皿にハンド・ペインティングで持ち主がSimplonの町の風景を描いたのだと思われます。 黒のインクで建物や風景が細かいタッチで描かれています。 飾り皿としてお部屋のアクセントに素敵なお皿です。 【コンディション】★★★★☆ 良いコンディション。裏に少しシミ汚れあり。 【サイズ】 15cm×18.5cm 【製造】 フランス PH.DESHOULEIERES 【重量】 320g
-
【スペイン製Cartuja(カルトゥーハ)】お皿
¥5,300
品番: D-20 サイズ:11.5cm×14cm スペインのla cartuja de sevilla(カルトゥーハ) のお皿です。 la cartuja de sevillaは、イギリス人のCharles Pickman によって、1841年にスペインに創業されました。 こちらのお皿には、セビリアの代表的な観光名所の一つでもある、黄金の塔(トーレ・デ・オロTorre del Oro)の絵柄が入っています。 後ろにマークが入っています。 ほんの少し汚れている箇所があり、裏に製造で付いた凹凸がありますが、かなり綺麗な状態です。 両手を合わせたくらいのサイズのそれ程大きくないお皿です。 飾り皿、小物用にピッタリのお皿です。 【コンディション】★★★★☆ ほぼ使用感なし。多少の汚れ、製造で付いた凹凸あり。 【サイズ】 11.5cm×14cm 【製造】 スペイン la cartuja de sevilla 【重量】 200g
-
【イタリア製】ヴィンテージのミニプレート
¥4,900
品番: D-22 サイズ:11.5cm×11.5cm イタリアのヴィンテージのミニプレートです。 中世のロココ調の服に身を包んだ男女。 まるで童話に出てくる一場面のようなデザインで、モーツアルトやマリーアントワネットの時代を思わせます。 良く見ると表面にスクラッチがあり、少しシミある程度で、良いコンディションです。 とても可愛らしいプレートですので、ディスプレイやアクセサリーなどの小物入れにいかがでしょうか。 ちなみに絶対王政の頃のヨーロッパでは、公の場で男性がかつらをかぶることは紳士としてのマナーだったようです。 貴族の間で、かつらが頻繁に使用されるようになったのは17世紀ごろだそう。 このお皿のイラストの男性もモーツアルトのようなかつらをかぶり、そでや襟にはフリルがあしらわれています。 【コンディション】★★★★☆ 点シミがある程度でほぼ使用感なし。 【サイズ】 11.5cm×11.5cm 【製造】 イタリア 【重量】 120g
-
【フランス製】小さなプレート
¥4,900
品番: D-24 サイズ:8cm×8cm まるでおとぎ話の世界をモチーフにしたようなデザインの、フランス製の可愛らしい小さなプレートです。 木の下にたたずんで空に飛ぶ一羽の鳥を見つめている少年の絵が入っています。 まるで、中世のヨーロッパの田舎にタイムスリップしたかのようなデザインです。 プレートの裏にはサインが入っています。1950年代のもののようです。 後ろが少し黒くなっており、周りの金のペイントが剥がれていますが、ヒビや欠け等はありません。 可愛らしいお皿ですので、ディスプレイやアクセサリーなどの小物入れにいかがでしょうか。 【コンディション】★★★☆☆ 塗料が剥がれ、後ろに汚れあり。 【サイズ】 8cm×8cm 【製造】 フランス 【重量】 65g
-
【イタリア製Verbano】小皿
¥4,900
品番: D-72 サイズ:直径12cm イタリア製Verbano(ヴェルバーノ)の小皿です。 こちらの小皿は恐らく、ティーカップセットのソーサーだと思われます。 プリントが剥がれている箇所が数か所、製造段階についたと思われる点があります。 特にヒビやカケなどのダメージも見られず、全体的に良いコンディションです。 イタリアのリグーリア州ジェノヴァ県のコムーネの一つRonco-Scrivia(ロンコ・スクリーヴィア)、ロンバルディア州ミラノ県のコムーネの一つLainate(ライナーテ)、トスカーナ州ピストイア県のコムーネの一つであるSerravalle-pistoiese(セッラヴァッレ・ピストイエーゼ)の名前と建物の絵が入っています。 裏には王冠のマークに“Verbano”“porcellana di Laveno”というロゴが入っています。 【Verbano(ヴェルバーノ)】 Verbano(ヴェルバーノ)は1953年以来、自分自身や家族のために完璧なテーブルセッティングを楽しんだり、愛用する人たちの間で格別の品質とその素晴らしいテイストで親しまれています。 Verbano(ヴェルバーノ)とは北イタリアにあるマッジョーレ湖(Lake Maggiore)の古代ローマ人が使っていた名前です。 19世紀に陶器工場がこのエリアに創設され、Verbano(ヴェルバーノ)という名前はアルゼンチンにもたらされました。 1995年にはポルトガルのthe Faiart group が工場と前のVerbano陶器会社のブランドを買い取り、卓越した長い伝統を持つ製品に、さらに付加価値として最新の技術が組み込まれました。 【コンディション】★★★★☆ プリントが剥がれている箇所が数か所あり。製造段階についた黒い点あり。 【サイズ】 直径12cm 【製造】 イタリア Verbano 【重量】 95g
-
【スイス製Langenthal】小皿
¥4,900
SOLD OUT
品番: D-58 サイズ:直径13.5cm スイスを代表する磁器メーカー“LANGENTHAL(ランゲンタール)”の小皿です。 表明が魚の鱗のようになっており、真ん中にゴールドの素敵な模様が入ったとてもエレガントな小皿です。 ほとんど使用感もなく綺麗なコンディションです。 “LANGENTHAL(ランゲンタール)”はスイスの小さな町、LANGENTHALの名前で1906年に設立しました。 これまでも“LANGENTHAL(ランゲンタール)”の商品を何度か紹介しておりますので、ぜひそちらも合わせていかがでしょうか。 【コンディション】★★★★★ ほぼ使用感なく綺麗なコンディション。 【サイズ】 直径13.5cm 【製造】 スイス LANGENTHAL 【重量】 110g
-
キリスト誕生のお皿
¥6,800
品番: D-95 サイズ:直径21.5cm H4cm キリスト誕生の一場面のイラストが描かれたお皿です。 お皿の裏に小さなチップが1ヶ所、裏底の円に削れた箇所や細かいチップが見られますが、全体的に使用感がほとんとない良いコンディションです。 有名なキリスト誕生の一場面と思われる切り絵風のイラストが可愛らしい温もりあるお皿です。 こちらのお皿の生産元は不明ですが、スイスで良くこのようなテイストの切り絵風の絵を見かけます。 キリスト、マリア、ヨセフ、牛やロバの他に、流れ星や3人の王様なのキリスト誕生の物語に登場する重要な人物などが描かれています。 お皿自体はしっかりとしていて、割と重みがあります。 【コンディション】★★★☆☆ 裏に小さなチップ、裏底の縁にチップや傷あり。 【サイズ】 直径21.5cm H4cm 【製造】 不明 【重量】 550g
-
【ドイツ製Winterling】中皿1枚と小皿5枚セット
¥8,600
品番: D-3,4 サイズ:【中皿】直径19.5㎝ H3.5cm 【小皿】直径11cm ドイツ・バイエルン製“Winterling(ヴィンターリング)”社の中皿1枚と小皿5枚セットです。 大きめの皿は、よく見ると表面に細かい傷、プリントの剥がれがあります。 裏の円部分に多少の汚れがあり、製造で付いた点シミがあります。 小さい皿は、真ん中の円が少し中心からズレています。 表面に細かい傷やプリントの剥がれがあります。 裏には製造段階で付いた点シミやシミが少し、円部分に多少の汚れがあります。 少し使用感がありますが、特にヒビや欠け、目立つ傷などはありません。 “Winterling”社のマークが後ろに入っています。 おそらく1945年~1950年の間に作られたのもだと思います。 【Winterling Röslau(ヴィンターリング レスラウ)】 この“Gebrüder Winterling O.H.G”創設者であるWinterling(ヴィンターリング)七兄弟は、バイエルン州のMarktleuthen(マイクロトロイテン)にあった“Porzellanfabrik Drechsel&Strobel”を1903年に買収し、陶器向上を営んでいたHeinrich Wintling(ハインリッヒ ヴィンターリング)の兄弟たちです。 会社の歴史はバイエルン州のRöslau(レスラウ)で1907年に始まりました。 最初からビジネスは順調に行き、工場も拡大していきました。 1917年にはSchwarzenbach(シュヴァルツェンバッハ)のPorzellanfabrik Oscar Schaller & Co. を引き取り、1920年にはKirchenlamitz(キルヒェンラミッツ)のテキスタイル工場を買収、1929年には Windischeschenbach(ヴィンディッシュエッシェンバッハ)のPorzellanfabrik Eduard Haberländer社を引き取りました。 1950年には会社は法人にまでのぼりつめました。全ての子会社は“Gebrüder Winterling A.G”と名前を変え、ロゴは会社が変わるまで使われ続けました。 1954年には5つ目の工場をBruchmühlbachにオープン。 しかし、後にKirchenlamitz(キルヒェンラミッツ)の “Winterling Porzellan A.G.” は一家のいざこざにより破産状態に転落し、Röslau(レスラウ)の500人以上の従業員がいた工場は閉鎖の危機に脅かされました。 結局2000年の11月には正式に破産宣告を受け、Triptis Porzellan G.m.b.H. & Co. K.G. に引き渡りました。 【コンディション】★★★☆☆ 小皿は円が中心からずれている。細かい傷やプリントの剥がれ、多少のシミあり。 【サイズ】 【中皿】直径19.5㎝ H3.5cm 【小皿】直径11cm 【製造】 ドイツ製 Winterling 【重量】 セットで580g
-
【Seltmann Weiden】水玉プレート2枚セットB
¥6,800
品番: D-5-3,4 サイズ:直径19.2cm ドイツ・バイエルン製“Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)”の可愛らしいドット柄のプレート2枚セットです。1950年代のものです。 表面に細かいスクラッチ傷が多少あり、プリントが剥がれている箇所や薄くなっている箇所があります。 縁の金色のプリントが剥がれており、裏の円部分に多少の汚れがあります。 多少の使用感はありますが、目立つ傷や欠け、シミなども無くヴィンテージとしては良いコンディションです。 裏にはロゴが入っています。 こちらのお皿は、ピンクや水色のドットのパステルカラーが可愛らしく、スタイリッシュなデザインです。 普段使いにも丁度良く、こんなお皿ならお洒落感もUPです。 【Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)】 Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴェイデン)は1910年にドイツのバイエルン州の北部、Weiden(ヴァイデン)にChristian Seltmann(クリスチャン・ゼルトマン)によって創業されました。 3つの窯からスタートし、その後順調に事業を拡大し、1921年に陶器製品だけでなくグラス製品の会社も始めましたが、同年、クリスチャンは事故で亡くなり、妻Kathatina Seltmannに工場は引き継がれました。 しかし、Katharinaも程なくして退職し、2人の息子に会社を引き渡しました。 1930年には500人の従業員がいたヴァイデンの工場はその息子の一人、Wilhelmに引き継がれ、彼はその後1939年にはKrummennaab(クルンメナープ)の工場を、1940年にはErbendorf(エルベンドルフ)の工場を買収しました。 ちなみにエルベンドルフの工場、“Porzellanfabrik Erbendorf G.m.b.H.(1923~1940年)”はHand Schorembsによって設立されました。家庭用アイテムを中心に、コーヒーやティーセットも少し製造していましたが、1940年に更なる工場を探していたゼルトマン社に受け渡しました。 こちらのプレートの裏のロゴに入っている“WEIDEN-E”とはWeiden Erbendorfの略です。 ゼルトマン・ヴァイデン社は現在でもテーブルウェアを製造し続けており、グループ全体はドイツで最も大きな陶器製造会社の一つです。 【コンディション】★★★☆☆ 小さなスクラッチ傷、プリントの剥がれあり。 【サイズ】 直径19.2cm 【製造】 ドイツ Seltmann Weiden 【重量】 2枚で460g
-
【Seltmann Weiden】水玉プレート2枚セットA
¥6,800
品番: D-5-1,2 サイズ:直径19.2cm ドイツ・バイエルン製“Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)”の可愛らしいドット柄のプレート2枚セットです。1950年代のものです。 表面に細かいスクラッチ傷が多少あり、プリントに剥がれている箇所があります。 縁の金色のプリントが剥がれており、裏の円部分に多少の汚れがあります。 2枚の内1枚は中心に少し凹んでいる箇所があります。 多少の使用感はありますが、目立つ傷や欠け、シミなども無くヴィンテージとしては良いコンディションです。 裏にはロゴが入っています。 こちらのお皿は、ピンクや水色のドットのパステルカラーが可愛らしく、スタイリッシュなデザインです。 普段使いにも丁度良く、こんなお皿ならお洒落感もUPです。 【Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)】 Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴェイデン)は1910年にドイツのバイエルン州の北部、Weiden(ヴァイデン)にChristian Seltmann(クリスチャン・ゼルトマン)によって創業されました。 3つの窯からスタートし、その後順調に事業を拡大し、1921年に陶器製品だけでなくグラス製品の会社も始めましたが、同年、クリスチャンは事故で亡くなり、妻Kathatina Seltmannに工場は引き継がれました。 しかし、Katharinaも程なくして退職し、2人の息子に会社を引き渡しました。 1930年には500人の従業員がいたヴァイデンの工場はその息子の一人、Wilhelmに引き継がれ、彼はその後1939年にはKrummennaab(クルンメナープ)の工場を、1940年にはErbendorf(エルベンドルフ)の工場を買収しました。 ちなみにエルベンドルフの工場、“Porzellanfabrik Erbendorf G.m.b.H.(1923~1940年)”はHand Schorembsによって設立されました。家庭用アイテムを中心に、コーヒーやティーセットも少し製造していましたが、1940年に更なる工場を探していたゼルトマン社に受け渡しました。 こちらのプレートの裏のロゴに入っている“WEIDEN-E”とはWeiden Erbendorfの略です。 ゼルトマン・ヴァイデン社は現在でもテーブルウェアを製造し続けており、グループ全体はドイツで最も大きな陶器製造会社の一つです。 【コンディション】★★★☆☆ 小さなスクラッチ傷、プリントの剥がれあり。 【サイズ】 直径19.2cm 【製造】 ドイツ Seltmann Weiden 【重量】 2枚で455g
-
【Seltmann Weiden】水玉プレート3枚セット
¥8,600
品番: D-5-5-7 サイズ:直径19.2cm ドイツ・バイエルン製“Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)”の可愛らしいドット柄のプレート3枚セットです。1950年代のものです。 表面に細かいスクラッチ傷が多少あり、プリントに剥がれている箇所があります。 表面に製造で付いた小さな点ジミが少しあります。 縁の金色のプリントが剥がれており、裏の円部分に多少の汚れがあります。 多少の使用感はありますが、目立つ傷や欠けなども無くヴィンテージとしては良いコンディションです。 裏にはロゴが入っています。 こちらのお皿は、ピンクや水色のドットのパステルカラーが可愛らしく、スタイリッシュなデザインです。 普段使いにも丁度良く、こんなお皿ならお洒落感もUPです。 【Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴァイデン)】 Seltmann Weiden(ゼルトマン・ヴェイデン)は1910年にドイツのバイエルン州の北部、Weiden(ヴァイデン)にChristian Seltmann(クリスチャン・ゼルトマン)によって創業されました。 3つの窯からスタートし、その後順調に事業を拡大し、1921年に陶器製品だけでなくグラス製品の会社も始めましたが、同年、クリスチャンは事故で亡くなり、妻Kathatina Seltmannに工場は引き継がれました。 しかし、Katharinaも程なくして退職し、2人の息子に会社を引き渡しました。 1930年には500人の従業員がいたヴァイデンの工場はその息子の一人、Wilhelmに引き継がれ、彼はその後1939年にはKrummennaab(クルンメナープ)の工場を、1940年にはErbendorf(エルベンドルフ)の工場を買収しました。 ちなみにエルベンドルフの工場、“Porzellanfabrik Erbendorf G.m.b.H.(1923~1940年)”はHand Schorembsによって設立されました。家庭用アイテムを中心に、コーヒーやティーセットも少し製造していましたが、1940年に更なる工場を探していたゼルトマン社に受け渡しました。 こちらのプレートの裏のロゴに入っている“WEIDEN-E”とはWeiden Erbendorfの略です。 ゼルトマン・ヴァイデン社は現在でもテーブルウェアを製造し続けており、グループ全体はドイツで最も大きな陶器製造会社の一つです。 【コンディション】★★★☆☆ 小さなスクラッチ傷、プリントの剥がれあり。 【サイズ】 直径19.2cm 【製造】 ドイツ Seltmann Weiden 【重量】 3枚で675g